ヨガの用語集
![]() |
タ |
ツ |
・ダーラナ
集中、凝念(ぎょうねん)。八支則(アシュタンガ)の第6段階。意識を一点に集中する事。マントラを唱える場合もある。
・タ
月。太陽の「陽」に対し月は「陰」。
・ダウティ
食道や胃など「内臓の洗浄」の事。「シャットカルマ」の1つ。
・ダシャ
サンスクリット語で「10」。
・タットヴァ
真実。事実。原理。絶対的存在。
・タパス
自己鍛練。八支則(アシュタンガ)の第2段階である「ニヤマ」の1つ。
・タマス
暗質、不活発。3種のある「グナ」の1つ。
・ダルシャナ
洞察力。視点。
・ダルマ
サンスクリット語で「真理」「美徳」「宗教」「義務」などの意味を持つ。意識を超越した絶対的存在。
・タントラ・ヨガ
密教「タントラ教」の教えを実践したヨガ。クンダリニー・シャクティのエネルギーを覚醒させ解脱を目指す。
「ハタ・ヨガ」の元になったヨガでもある。言葉の意味は「広がる」。また、タントラ・ヨガの実践者を「タントリカ」と呼ぶ。
・断食
ファスティング。ヤマの精神を持った浄化法。