ハタヨガ / ヨガの種類
ハタヨガとは、肉体的な「姿勢(ポーズ/アサナ)」と「呼吸法」(プラーナヤーマ)を中心としたスタイルで、様々な流派がある中でヨガの元祖とも言えるヨガです。
その起源は諸説ありますが、紀元後10世紀〜13世紀ころ「ゴーラクシャ・ナータ」が開祖し広まったという説と、インドの密教徒達により始められたと言う説があります。
「ハ=ha」は太陽・吸う息・凝縮、「タ=tha」は月・吐く息・拡大などの意味があります。(ただし言葉の意味が逆という説もあります。)
この2つの言葉の意味を組み合わせると、
「ハタ」は太陽と月/陽と陰/精神性と生命力と解釈され、そこから転じて、一つに結ばれた陰と陽が織り成す「身体のパワー」を意味する事から、ハタヨガは、「力強いヨガ」との意味で解釈されています。
ハタヨガは、
ポーズや呼吸法を、心や身体を動かす原動力であるいう基本的な考えの下に、コントロールして調和させるヨガがです。
以下の肉体的操作に重点を置き、心身を清浄させます。
・ 体位法・姿勢(アサナ)
・ 調気・呼吸法(プラーナーヤマ)
・ 印相・手印や象徴的な体位(ムドラー)
・ 三昧(サマーディ)
・ クリヤー/シャットカルマ(浄化法)
・
バンダ(制御・締め付け)
ハタヨガの三大教本は、「ゲーランダ・サンヒター」「ハタ・ヨガ・プラディーピカ」「シヴァ・サンヒター」。
これを基本に伝統を受け継ぎながら、以下のようなさまざまな流派が生まれました。
・アイアンガー・ヨガ
・アシュタンガ・ヨガ
・インテグラル・ヨガ
・パワー・ヨガ
・ホット・ヨガ (ビクラム・ヨガ)
このようにハタヨガは、今現在最も広く受け入れられているスタイルで、今日の多くのヨガのポーズは、この伝統的なハタヨガの一部でもあります。
ハタヨガのメリット
1.エクササイズ効果
動きは比較的激しくなく運動量も適量なので、幅広い層の人々が健康促進のためのエクササイズとして、取り入れられるものです。
2.集中力のアップ
身体のポーズと呼吸法を通して、集中力や自己の内面への意識を高めます。
|
![]() |
ホットヨガスタジオ「LAVA」を150円で体験 全国450店舗以上と多くのスタジオを持つホットヨガスタジオ「LAVA」では初回を手ぶらで体験150円でホットヨガを体験できるキャンペーンを開催中。ダイエット・美肌・新陳代謝のアップなどに最適なホットヨガ。(参考:ホットヨガとは?) |