ヨガグッズ
ヨガを始めるにはどんなアイテムが必要?そんな疑問にお答えします。ヨガに必要なグッズの説明と、実際にお求めいただけるコーナーです。
ヨガマット / ヨガラグ
ヨガマットは、安定したヨガのポーズが取れるように床上に敷いて使います。
ヨガマットを敷き、その上でエクササイズを行うと、手足が滑らずに身体が固定されポーズを補助してくれます。
また、硬い床を直接触れる事がないので、身体への負担を軽減してくれるクッションの様な役割を果たしてくれます。
さらに、ヨガの初心者や体の柔軟性に欠ける場合など、マットを使用する事でよりポーズの完成に近づけるメリットもあります。
ヨガをフローリングやカーペット上で直接行うと、ポーズが安定しなかったり、またバスタオルなどで代替すると、クッション性がない上、バスタオルが動いてしまい危険を伴う場合があります。
「アシュタンガヨガ」や「パワーヨガ」など、発汗量が多いヨガを行う場合は、ヨガラグを使うと良いでしょう。ヨガ以外にも、お部屋のインテリアになったり、アウトドアなどのレジャーにも大活躍します。
>> ヨガマット / ヨガラグを探す→
![]() |
ホットヨガスタジオ「LAVA」を150円で体験 全国450店舗以上と多くのスタジオを持つホットヨガスタジオ「LAVA」では初回を手ぶらで体験150円でホットヨガを体験できるキャンペーンを開催中。ダイエット・美肌・新陳代謝のアップなどに最適なホットヨガ。(参考:ホットヨガとは?) |
ヨガバック
ヨガバックは、ヨガスタジオへ向かう時など、マットを持ち運ぶ時に使用するキャリーグッズです。
チューブタイプ、メッシュタイプから、風呂敷タイプやリュック式のものまで様々なタイプがあります。
>> ヨガバッグを探す→
ヨガブロック / ヨガボルスター
ヨガブロックとは、ヨガのポーズを取る際に、床に手が届かなかったり、ポーズを長時間キープ出来なかったりする場合に、ポーズの調整と安定の為の補助アイテムとして使うヨガアイテムです。特に、両手を床に着けてポーズを取る「三角のポーズ」など、手が床に届かない場合も、ヨガブロックを積み上げることで、床の代わりに手を付ける事ができ、身体の安定感を図る事ができます。
その他、正座の際にお尻の下に敷いて足のしびれを防いだり、ブロックを太ももや腕に挟み込んで固定し筋肉を緊張させ、ポーズを取りやすくする役割も果たしてくれます。
ヨガブロックの広い面を床に付けて使用する方法が最も一般的ですが、必要に応じ横に立てるなどして使います。
様々な用途に使えますので、ヨガ中は手の届く場所などに用意し、必要に応じて使用すると良いでしょう。
ヨガボルスターとは、長方形で硬めのクッションの様なヨガの補助アイテム(プロップス)です。
主に疲労が著しい時や生理中などに、特定のヨガポーズを行う際に用いたり、身体の硬さを補正するためのサポートとして使用します。
前屈で足の上にのせたり、頭をのせて瞑想をする時など、様々な使い分けが出来ます。
>> ヨガブロック / ヨガボルスターを探す→
ヨガベルト
ヨガベルトとは、
両足先を持って背筋を伸ばすなどのポーズで足先が持ちにくい場合などに、ヨガベルト使用して、背筋を確実に伸ばすしたり、力の入れ方加減などを調整する事ができるヨガアイテムです。
ポーズによっては輪を作って使用するなど、様々な用途でヨガのポーズをサポートしてくれます。エクササイズ中は近くに準備して、必要に応じて使用すると良いでしょう。
>> ヨガベルトを探す→
・ヨガウェア
ヨガの浸透と共に、オシャレで伸縮性や発汗性も良い機能的なウェアが手に入るようになりました。基本的にはエクササイズがしやすい服装が適しているので、自分に合ったヨガウェアを選ぶようにします。
>> ヨガウェアを探す→
・その他のヨガグッズ
ヨガの浸透と共に、オシャレで伸縮性や発汗性も良い機能的なウェアが手に入るようになりました。基本的にはエクササイズがしやすい服装が適しているので、自分に合ったヨガウェアを選ぶようにします。
>> その他のヨガグッズを探す→
・ヨガに関するDVD / 本
ヨガの浸透と共に、オシャレで伸縮性や発汗性も良い機能的なウェアが手に入るようになりました。基本的にはエクササイズがしやすい服装が適しているので、自分に合ったヨガウェアを選ぶようにします。
>> ヨガに関するDVD / 本を探す→